Vol.23「約束の地」
フロリダ州はアメリカでも有数の観光地で、白い砂浜が続くリゾートビーチや、ユニバーサルスタジオ、ディズニーワールドといった人気の観光スポットが数多くある。この地には沖縄在住の時にもお世話になった母の妹(僕の叔母さん)がアメリカ人の旦那さんと住んでおり、久しぶりの再会を果たすために訪れた。僕の叔母さんはマイアミから約40キロ離れたフォートロードデイルの基地に住んでいた。バスを降りると、夏の日差しが強烈で眩しかったが、優しい風が吹いていた。その風にあたっていると、初めての土地なのに何だか懐かしい気分になった。故郷の沖縄に似ていると思い、後で確認してみたら、立地が沖縄とほぼ同緯度ということだった。何か心がざわつき、僕はこの土地がきっと好きなるだろうと予感がした。
叔母の旦那さんは、沖縄で出会って結婚したアメリカ空軍のパイロットで、住まいも基地の中だった。基地内の住居は広々とした敷地で芝生の緑が優しく、揺れるブランコが基地の中だというのに安らぎを感じさせてくれて居心地が良かった。叔母の住む世界には、僕が思い描いたようなアメリカの生活が詰まっていた。テーブルや冷蔵庫が象徴する大型家具や家電品。生活必需品は全て大きく、間取りも充分だった。叔母の子どもたちが冷蔵庫から大きなプラスチックボトルの牛乳を両手で取り出すのを見ると、「豊かだなあ」と唸ってしまう。アメリカでは普通の牛乳を「Whole milk」と言い、量は様々だが、僕が見たのはなんと1ガロン(4リットル)サイズだ。4リットルの市販牛乳って見たこともなかった。子どもが多い家庭には置いているらしい。多分、僕が来たことでガロンサイズにしたのだろう。さらに驚いたのは、当時はまだそれなりに高かったビールが、水よりも安い飲み物として扱われていたことだった。とにかく叔母さん夫婦はビールを良く飲んでいた。仕事が終わると、旦那さんは同僚たちを連れてきて、庭でバーベキューをするのが常だった。分厚くビッグサイズのステーキにビールが山ほどもあった。それを眺めているだけで「マイク、もう心配することは何もない」と言われている気がした。庭の芝生に座り、沈みゆく夕日を眺めながら優しい風を受けていると、僕は終の住処となる理想の地へ来たのだと思えてならなかった。
日中は沖縄のように日差しが強く、暑くてとても外では遊べない。だから叔母さんの幼い娘たちも家中にいることになる。暇なのだろう、僕にやたらと絡んでくる。僕は彼女の人形を手にすると腹話術師のようにおどけて遊んだ。娘たちは大喜びで、それに満足したのか外に出て行った。安心してひとり寛いでいると、娘たちは友人を連れてきたのだ。「またあれやって」とせがむ。僕はお友達にも腹話術師を真似て人形で遊んでやった。子どもたちにとって日本人は初めてなのだろう、僕の容姿や英語のアクセントのおかしさもあってか本当に大喜びしてくれた。問題は翌日だった。まるで基地じゅうの子どもたちと思うほどの大勢が、僕を見るために集まってきたのだ。「ここは保育園か!」と内心思ったが、率先してアジアンピエロとなって子どもたちと遊んだ。とにかく遊んだ。子どもたちとの交流は自分の新たな一面を見つけたようでもあり、調子に乗って大いに遊んだ。パワフルな子どもたちを相手にするのは重労働で大変だったのだけれど。やがてフォートロードデイルの基地には、ピエロを演じるアジアン・ベビーシッターがいると近所で有名になってしまった。子どもたちの楽しそうな様子と叔母さんの満足気な表情を見ていると、確かに僕は腕の良いベビーシッターだったように思った。別になりたくはないのだけれど。
理想の土地でも嫌な現実を目にすることもあった。ある日、バーベキューパーティに黒人の軍人が来た。彼はいつも集まる白人たちより位が高いのか、みんなは彼に気を使い、ゴマをすっていた。ところが彼が帰ると白人たちはボロクソにけなすのである。「ニガー」という言葉も初めて生で聞いた。位の低い彼らの愚痴は最終的に表層的なものに変わる。裏返しに言えば、黒人という皮膚の色だけでしか差別出来ない無能の人々のように僕は思えた。「人種差別」という僕にとっては遠い話だったものを目の当たりにして動揺してしまった。日常の些細な場面で、何の悪意も無く(多少はあるかも知れないが)、普段着を着るように他者を差別すること。それは長い時間をかけて馴染んできた習慣のように思えて、ゾッとしたのだった。
アメリカは表と裏がハッキリとした社会だった。自分もまた「ジャップ」と言われ、差別の対象となるだろう。しかしハッキリしている分、あらかじめ想定されるため対処も可能だ。「差別など知らない顔をして、実は根深くて陰湿なイジメや差別を無意識的に持つ人間」よりもマシだと思った。どの社会にも差別があるならば、僕はここを選ぶだろう。
まだ若く、思想的にも未熟で、しかしエネルギーに満ち溢れた青年マイクは、そんなことを考えながら「いつかまたこの土地へ還って来るだろう」と漠然とだが意識していた。何故なら僕はあの風をいつまでも感じていたかったからだ。僕を優しく包んでくれる風を。だから僕はこの地を「約束の地」とした。