スキップしてメイン コンテンツに移動

Vol.5 「はじめての労働」

マイクおじさんの風の吹く場所へ 

 Vol.5 「はじめての労働」


 少年の頃、毎年夏になると決まって 
糸満にある祖父母の家に一週間ほど寝泊まりしていた。 



 1960年代、糸満は大層賑わっていた。 
 漁師町特有の荒っぽい猥雑さがあり 那覇とは異なる活気があった。 

 漁師の数も今よりはるかに多く、 魚市場は人で溢れて、
 当時あったクジラ工場には地元民だけでなく、 
本土からも技術者が多く集まっており、 
町には飲み屋がずらりと並び、 まだ映画館もあった。 



 僕が糸満へ行くのには目的があった。 



 それはオバアが営む食堂があるからだった。 

 場所は糸満0番地。 

 名は平和食堂。 



 人気メニューは 沖縄そば、味噌汁、チャンプルーなど オキナワンスンダード。


 客は威勢のいい 
ウ ミ ン チ ュ ( 漁 師 ) や 
 魚 市 場 で 働 く ア ン マ ー ( 母 )、 
 頭 の 上 に 魚 な ど 商 品 を の せ て 売 り 歩 く カ ミ ア チ ネ ー ( 女 性 の 行 商 )、 
 そ し て 町 の ア シ バ ー ( 遊 び 人 )、
 ニ ー セ ー タ ー ( 若 者 た ち ) だ 。 



 ちなみに0番地とは、 

戦後のドサクサにまぎれて個人が無断で埋め立てた「無願埋立」のこと。
 当時の糸満ンチュたちは、 野山を切り開いて家を建てるように 海を切り開いたという。




 0番地は気概のある糸満ンチュたちの フロンティア・スピリッツを示した場所だった。
 平和食堂はオバアと近所のアンマー2、3人が切り盛りしており、 
店内はエネルギッシュな糸満ンチュの熱気で包まれていた。 


 僕はその雰囲気が気に入り、
 朝から晩まで料理を作るオバアたちや 食事をするお客さんたちを眺めていた。 

 僕のオバアは背が高く骨太で恰幅の良い女性で、 
後ろから眺めると彼女の背中はとても大きかった。
 僕はその背中に信頼と安らぎを感じていたと思う。


 その日も僕はいつものように店内を眺めていたが、 
それだけでは 何だか物足りなくなっていた。 


 つまり働きたくなったのだ。 


 大人になった今の僕なら、
 少年マイクにこう言うだろう。 



 「おい、ガキんちょマイク。 どうせ大人になれば誰もがあくせく働くんだ。 あくせくだぞ。もーホントあくせくだ。 だから遊べる時に 遊べるだけ遊んでおけ。さあ遊べ」


 しかし少年マイクは労働に魅了されていた。 


 頼まれもしないのに お客さんの食べた食器を片付けてテーブルを拭いた。 
 以降、僕のささやかだけど勇気のいる行動がはじまった。 



 最初は思った以上に動き回るのが難しくておぼつかなかった。 
 とにかく仕事を上手くやること、 
そして邪魔にならないようすることで必死だった。 

 お昼もとうに過ぎ客も減ってきた頃、 
オバアは僕を呼んで沖縄ソバを盛って見せた。 


 湯切りした麺を大きな器にのせ、
 三枚肉やカマボコ、ネギなどをトッピングして 最後にアツアツのスープをかける。 


 「お前もやってみるかい?」 と、オバアが聞いた。 

 僕は日頃からオバアの動きを見ていたから、 
少し時間はかかったけれど上手く出来た。 

 オバアは感心した表情をみせて、 
それからは 簡単な仕事があれば僕に与えてくれた。 
 そう。僕は平和食堂の子ども店員となったのだ。 


 おそらく糸満の港町でなければ、 
そしてオバアの大衆食堂でなければ、
 僕は夏休みを大いに遊び呆けてばかりで 働くことなど考えもしなかっただろう。


 いい子でいようとか誰かに褒められようとか、 
そんな考えは一切なく、 純粋にオバアと一緒に働きたかった。 
 勿論、仕事と言っても お手伝い程度のことかも知れない。 

 それでも僕にとっては、大人と同等に扱われるれっきとした労働だったのだ。

 つづく

このブログの人気の投稿

Vol.24 「ヘミングウェイの庭」

 Vol.24 「ヘミングウェイの庭」 アメリカを車(僕の場合はバス)で横断していると、不思議な気分に襲われる時がある。それは何の代わり映えもない景色をずっと走り続けている時に。車はずっと続く一本道を何時間も走っている。やがて遠く、地平線の向こうに小さな町がおぼろげに見えてくる。最初は小さな町があるのだなと認識するが、それが次第に様相を呈し、巨大な都市として姿を現すのだ。この感覚は日本では味わったことがなかった。 その日も僕は車窓からの風景に見飽きてしまい、夜ともあってウツラウツラとしていると、遠くに小さな町の光を見つけた。てっきり次の停車駅であるマイアミに到着するのだと思っていた。すると、何も無いフリーウェイに突如、光り輝く未来都市が出現したのだ。僕は叫んだ(勿論、心の中で)「あれは未来都市だ!僕は鉄腕アトムで見たぞ!」と。とにかくバスの中で興奮しながらアタフタしていた。と同時に「どうして乗客たちはもっと驚かないのだろう?バスの運転手はのんびりしている」そう不思議に思っていた。結論を言えば何て事はない「ディズニーワールド」だった。今と違って情報の少ない時代だったから、それが何か分からずにひたすら驚いたのだ。誰もが知るディズーワールドを、闇の中に浮かぶ未来都市と勘違いしたことは恥ずかしい思い出のひとつだ。 僕の叔母さんが住んでいる近くに、ヘミングウェイの家があると言う話を聞いて行ってみた。そこはキーウエストという場所で、アメリカの最南端だった。僕はついに南の端まで来てしまったのだ。キーウエストは小さな島々の最先端にあって、キューバのハバナが目と鼻の先である。セブンマイルスブリッジによりアメリカと結ばれており、その長い橋を車で渡っていると、青い海を間近に感じることが出来て、まるで船に乗っているような気分だった。美しい島だった。19世紀に建てられた南国ビクトリア風の木造の屋敷が数多く残っており、それがヤシの木に覆われているのを眺めていると、人が豊かに生きる理想の土地のように感じられた。 その頃から建築物にも興味があったのだろう、ビクトリア風の住まいを体験したくてヘミングウェイの家を訪れた。観光地として人気が高く、僕が到着した頃には家中が客でごった返しており、全く落ち着く気分ではなかったが、庭に出てのんびりしていると、ランチタイムなのか客もまばらとなり、ようやく落...

Vol. 1「はじまりのはじめに」

ハイサイ、マイクおじさんです。生粋のウチナーンチュ(沖縄の人)ですが、僕をマイクと呼ぶ友 人が多いので、 自分でもそう名乗っています。 どんなヤツかと言う と、何と『やんばる共和国』の大統領です。 と言っても偉いわけで も有名なわけでもなく、ただ楽しいことが好きな普通のおじさんです。 僕は人生をより良く生きるために沖縄本島北部、いわゆる『やん ばる』に住んでおり、とある山の頂を購入して自分のオアシスを作 っています。 そのオアシスこそが『やんばる共和国』です。 まあ、 僕が勝手に名前をつけて勝手に建国する予定ですけど。周囲には 「なんか変なことをしている人だなー」と思っている方も多いと思 います。 元々は那覇で商売をはじめ、飲食店を中心に 13 店舗を展開し、 ビジネスマンとしてはそれなりに成功していました。でもね、その どれもが本当にやりたい事ではない気がしたんですよね。だからそこから飛び出しました。 当然、反対する人もいましたが、 でも自分の人生は自分のもの、好きなように生きるのが僕のライフ スタイルだと分かったんだですよ。他人を気にして生きるのも息苦 しいし、そんな事に慣れてしまうのも勿体ないよね。安定だけを考 えて同じ場所にとどまるのも窮屈だし、失敗を恐れて前に進まない のも後で後悔しそうだしね。 第一、自分に嘘をついてまで安定・安 住・安心の生活にこだわる必要はないと思う。時には放浪者、よそ 者、はみ出し者などと言われても一向に構わない。 自分が楽しいと 思えることをやるのが一番だと思っています。さて、これから僕が大統領になるまでの半生を語ろうと思います。 それが立派な教訓になるとは全く思いませんし、単なる暇つぶし程 度かも知れません。それでもこれを読む人たちに、自分のやりたい 事をはじめる楽しさ、道を切り開いていくことの素晴らしさを知ってもらい、 少しでも元気になればと思っています。 それに『やんばる』も好きになって欲しいんだ。 ここは僕が人生 も半ばを過ぎて、ようやく見つけた大切な場所なんだ。 勿論、幼い頃から知っていた場所なんだけど、何というか、いろ いろな事を経験して、ようやく再発見した場所なんだ。きっとみん なも気に入ってくれると思うよ。そんなわけで、次回から僕の物語をはじめましょうねー。 つづく

マイクおじさんのこと

先日、やんばる共和国の山ラボ。 開拓一周年を迎えることができました。 私、まりあの夫であるマイクは 初代 やんばる共和国の大統領 ということになるのですが、最初は、マイク国王! としたのですが共和国に国王は…?! というツッコミをもらったので、マイク大統領 となりました。ですが、案外可愛げのないネーミングなので、マイクおじさんでいいか! と、簡素化されました(笑) 愛すべき マイクおじさん。実はシャイで、人見知り。(出会った頃は人見知りと気づかなかったのだけど)お酒を飲み交わしながらいろんなお話を聞かせてくれます。その話が映画のようで、作り話か?っと思ったりするほど。でも、当時の写真や、周囲の話を聞いていると本当の話のよう。 私だけが知っているのももったいないから ブログでストーリーを紹介することにしました。 次回から少しずつ公開していきますので知っている人も、知らない人も、ぜひお付き合いください! 沖縄、北部、やんばるに住む愛すべき可愛いおじさん。マイクおじさんのお話です。 まりあ